総合インテリア・奈良市三条栄町・田中公栄堂・ホ−ムへ戻る
奈良市・田中公栄堂・壁紙(クロス)張替え 奈良市・田中公栄堂・襖(フスマ、ふすま)障子(しょうじ)張替え
総合インテリア・奈良市三条栄町・田中公栄堂・ホ−ムへ 奈良市・田中公栄堂・壁紙(クロス)張替え 奈良市・田中公栄堂・襖(フスマ、ふすま)障子(しょうじ)張替え 奈良市・田中公栄堂・床材(ゆか)張替え 奈良市・田中公栄堂・豆知識 奈良市・田中公栄堂・会社概要 奈良市・田中公栄堂・リンク
⇒ ■ゲストさん■〜 へようこそ! ここは、壁紙(クロス)、襖張替をご案内するサイトです! [ 2023-10-01 21:56:57 (日) ]
Partner
ふすまの豆知識
サンゲツホームページ豆知識
タチカワホームページ豆知識 竹スダレ 「新日本様式」100選、初年度選定品
色について話しましょう 色について話しましょう!
ブラインド快適学 なるほど!ブラインド快適学
事故防止について 安全性向上について
ニチベイホームページ豆知識 ブラインドの良さを知る ブラインドの基礎知識 ブラインドが叶える快適な暮らし まどべ家の人びと
ふすまの豆知識 襖が生まれたのは今から1000年も昔。
空間を仕切りつつも、密閉はせず。
開けてよし、閉めてよし。
その趣のある装いと伝統の技が、
今再び見直されている。

【紙】
紙
※鳥の子の定義=
本来鳥の子とは、原料に雁皮100% を用いた、光沢があり、淡い黄色がかった紙のことを指す
和紙ふすま紙・・・
本鳥の子(手すき)・・・ 特号紙(雁皮)、1号紙(雁皮+三椏)、2号紙(三椏)、3号紙(三椏+パルプ)
鳥の子・・・・・・・・・・・・ 機械すき
上新鳥の子・・・・・・・・ 主として、パルプを用いる
新鳥の子・・・・・・・・・・ 主として、再生紙を用いる

織物ふすま紙・・・
天然素材・・・・・・・・・・ 葛布(くずふ)、絹?(きぬしけ)、芭蕉布(ばしょうふ=木綿、麻糸、糸芭蕉)、シルケット(麻と木綿)
上級織物・・・・・・・・・・ レーヨン、木綿、絹、(縦糸50本、横糸40本)
中級織物・・・・・・・・・・ レーヨン(縦糸30本、横糸40本)
普及品織物・・・・・・・・ レーヨン(縦糸24本、横糸22本)

障子紙・・・
手すき障子紙・・・・・・ 障子紙の最高級品、楮(こうぞ)などの天然靭皮繊維(てんねんじんぴせんい)を原料としてつくられる。
機械すき障子紙・・・・ マニラ麻、ビニロン、レーヨン、パルプなど機会で化学繊維や合成繊維をすきこむ。
プラスティック
障子紙・・・・・・・・・・・
レーヨン障子紙等をプラスティックフィルム等でラミネートしたもの。
(破れにくい)

【かまち】
※縁は、ふすまの外周を囲って、強 度の点からも、デザインの点からも重要な役割
生地縁・・・ 全く加工しない生地のままのものと、汚れ止めにワックス、透明塗料を塗ったものがある
○素材・・・・・・・・・・・ 松、杉、女桑、スプルース、檜

塗り縁・・・ 漆塗りとカシュー塗り(カシュー樹の実からとれ、漆の代用)の縁
○素材・・・・・・・・・・ 松、杉、女桑、スプルース、檜
○塗りの種類
花塗り・・・・・・・・・・ 油分を含んだ漆を塗り、乾かすだけ。上等なものより、上花中花、三方塗りがある。
黒塗り・・・・・・・・・・ 黒漆を上塗りしたもの。つやのあるものと、つや消しがある。
朱塗り・・・・・・・・・・ 朱漆で上塗り
潤み塗り・・・・・・・・ 黒漆に朱の粉をまぜたもの。
春慶塗り・・・・・・・・ 紅色に着色した木材素地に透明漆を上塗り
溜め塗り・・・・・・・・ 木目の上に、朱漆、赤漆を中塗りし、その上に透明漆を上塗り

【引手】
引手
※引手はふすまを開け閉めする際に手を掛ける器具という実用面と上貼りの柄を引き立て和室全体のアクセントになるという装飾面との二つの役割を果たす。
デザイン・・ 丸形、角形、楕円型、菱形、木瓜
材質・・・・・ 金、銀、赤銅、黄銅、真鍮、鉄、木
高級引き手 (ひとつひとつ手で作られる)
1.赤銅・・・・ 深い漆黒。
2.潤み・・・・ 漆独特の深い味わいのあるこげ茶
3.五朗三・・ 微妙な色合いのあずき色
4.素銅・・・・ 薄い朱色となる仕上げ
5.宣徳・・・・ 緑ががかったからし色
営業車両[No6]右側側面
営業車両−No6−右側
営業車両[No6]後方側面
営業車両−No6−後方
営業車両[No6]左側側面
営業車両−No6−左側
営業車両[No6]前方側面
営業車両−No6−前方
営業車両[No6]右側側面
営業車両−No6−右側
営業車両[No6]前方側面
営業車両−No6−前方
営業車両[No6]右側側面
営業車両−No6−右側
営業車両[No1〜3]他
営業車両−No1〜3、他
[  営業車両の写真一覧  ] 全8件中 1件目 - 8件目を表示
当社は、1955年(昭和30年)から営業しています「総合インテリア専門店」の会社です・・・            「襖」「クロス」「床材」「カーテン」といった分野におきまして内装の専門店として営業を続けています・・・            「襖紙を貼る」「クロスを貼」「床材を貼る」・・・この貼るという事にこだわって日々研鑚に努めております・・・            仕上げ工事は、時間との戦いでもありメンテナンスも含め数名の営業マン(=内装技術者)が素早く対応いたします・・・            メーカーからの直接大量仕入れを基に割安な価格で「ていねいな仕事」と「素早い対応」を心がけております・・・            奈良市&周辺地域に貢献する「総合インテリア専門店」を目指しますのでよろしくお願い致します・・・            
ご利用について運営について運営事務局から職人さん募集お問い合わせ
Copyright(C) 2010 NetworkAssist All Rights Reserved